これまで担当してきた正職員の海外移住に伴い、アスジャ・インターナショナル事務局における会計・総務労務・バックオフィス業務をお任せします。

事務局職員の「採用情報」について詳しくはこちら

職務内容 ■会計、総務労務全般
会計仕訳、出納、月次決算・年次決算、監査対応、給与、社会保険、雇用保険、税金、庶務、予算管理等

 

■その他、アスジャ国際交流事業実施運営時のバックオフィス業務
実施運営サポート、電話対応、来客対応、秘書業務、庶務全般

 

*元職員も引き続き海外でのリモートワークにより、同じ業務を分担します。
応募資格 (1)大学学部卒以上

 

(2)一般企業または公的機関等において、関連する5年程度の職務経験のある方。

 

(3)日商簿記検定2級以上の資格がある方

 

(4)海外とのやりとりのほか、外務省・文部科学省との連絡や関係組織の協力を得て担当業務を行うので、責任感、積極性、協調性を持って、問題解決しながら業務を円滑に遂行できる方。

 

(5)英語を用いた業務遂行、ビジネスメールの連絡対応ができる方。
(TOEIC/TOEFL/IELTS/英検等の英語力を示すもの、及び英語を使った職務経験を経歴書に記入してください。)

 

(6)留学生と直接接するので、国際交流に強い関心があり、異文化対応力のある方。

 

(7)幅広い層の内外関係者と円滑なコミュニケーションがとれる方。

 

(8)当団体の事業内容を理解し、適応していく意欲のある方。

 

(9)PCスキル:Windows/MS Office/MS Teams、メールソフト、コラボレーションツールの操作は必須。

 

(10)業務を遂行するにあたり健康上の支障がない方。

 

雇用形態 正職員
業務期間 令和5年7月以降(応相談)
■ただし、採用日から6か月間を試用期間とする。
勤務地 〒169-0074 東京都新宿区北新宿3-22-7
独立行政法人日本学生支援機構 東京日本語教育センター内(当団体オフィス)

 

※現在アスジャ事務局では、新型コロナウイルス感染症対策のため在宅勤務制度を導入していますが、業務の状況に応じてオフィス出勤が発生します。
勤務時間 9:00~17:30(実働7.5時間)
(1)原則として、祝日を除く月曜日~金曜日の週5日間。
(2)ただし、年間を通して通常勤務時間外及び休日出勤、数日にわたる宿泊を伴う業務あり。
給与 語学力・経験を考慮の上、規定に基づき決定
休日休暇 年次有給休暇、年末年始(12月29日~1月3日)、夏季休暇(条件あり)
福利厚生・待遇 社会保険加入、規定範囲内での交通費全額支給、超過勤務手当、期末・勤勉手当(賞与)、住居手当(条件あり)、退職手当(条件あり)
応募方法

■提出書類■
(1)履歴書(写真貼付)
(2)職歴書
(3)作文:「アセアンの青少年との国際交流のあり方」(1000字程度)

 

■提出方法■
(1)提出書類を下記メールアドレス宛にお送りください。
(2)タイトル(件名)を「事務局正職員:会計の応募について」と記入の上、メール送信ください。
(3)締切を過ぎた提出書類は受付できかねますので、ご注意ください。
(4)ご提出いただいた書類は返却いたしません。予めご了承ください。
(5)提出書類に記載された個人情報は、他の目的には一切使用いたしません。

 

■締切■
令和5年5月27日(金)必着
(1)募集期間満了前でも、採用が決まり次第、募集を締め切らせていただきます。
(2)募集期間は延長する場合があります。

 

■選考■
(1)第一次選考(書類選考)を通過した方には、第二次選考(面接・筆記試験)の日程を順次連絡いたします。
(2)第二次選考(面接・筆記試験)は英語での実施を含みます。また、オンラインになる場合があります。
(3)第三次選考(面接)は対面での実施となります。
(4)選考の結果、採用となった際は、所定の採用手続き書類の提出が必要になります。(健康診断書、卒業証明書、在職証明書等)
(5)書類選考等の合否に関するお問い合わせはご遠慮ください。

書類提出先 アスジャ・インターナショナル事務局
担当: 萩原(はぎはら)
メール:info★asja.gr.jp
*メール送信時は、「★」を「@」に置き換えてください。

これまで担当してきた正職員の海外移住に伴い、アスジャ・インターナショナル事務局における会計・総務労務・バックオフィス業務をお任せします。

事務局職員の「採用情報」について詳しくはこちら

職務内容 ■会計、総務労務全般
会計仕訳、出納、月次決算・年次決算、監査対応、給与、社会保険、雇用保険、税金、庶務、予算管理等

 

■その他、アスジャ国際交流事業実施運営時のバックオフィス業務
実施運営サポート、電話対応、来客対応、秘書業務、庶務全般

 

*元職員も引き続き海外でのリモートワークにより、同じ業務を分担します。
応募資格 (1)大学学部卒以上

 

(2)一般企業または公的機関等において、関連する5年程度の職務経験のある方。

 

(3)日商簿記検定2級以上の資格がある方

 

(4)海外とのやりとりのほか、外務省・文部科学省との連絡や関係組織の協力を得て担当業務を行うので、責任感、積極性、協調性を持って、問題解決しながら業務を円滑に遂行できる方。

 

(5)英語を用いた業務遂行、ビジネスメールの連絡対応ができる方。
(TOEIC/TOEFL/IELTS/英検等の英語力を示すもの、及び英語を使った職務経験を経歴書に記入してください。)

 

(6)留学生と直接接するので、国際交流に強い関心があり、異文化対応力のある方。

 

(7)幅広い層の内外関係者と円滑なコミュニケーションがとれる方。

 

(8)当団体の事業内容を理解し、適応していく意欲のある方。

 

(9)PCスキル:Windows/MS Office/MS Teams、メールソフト、コラボレーションツールの操作は必須。

 

(10)業務を遂行するにあたり健康上の支障がない方。

 

雇用形態 正職員
業務期間 令和5年7月以降(応相談)
■ただし、採用日から6か月間を試用期間とする。
勤務地 〒169-0074 東京都新宿区北新宿3-22-7
独立行政法人日本学生支援機構 東京日本語教育センター内(当団体オフィス)

 

※現在アスジャ事務局では、新型コロナウイルス感染症対策のため在宅勤務制度を導入していますが、業務の状況に応じてオフィス出勤が発生します。
勤務時間 9:00~17:30(実働7.5時間)
(1)原則として、祝日を除く月曜日~金曜日の週5日間。
(2)ただし、年間を通して通常勤務時間外及び休日出勤、数日にわたる宿泊を伴う業務あり。
給与 語学力・経験を考慮の上、規定に基づき決定
休日休暇 年次有給休暇、年末年始(12月29日~1月3日)、夏季休暇(条件あり)
福利厚生・待遇 社会保険加入、規定範囲内での交通費全額支給、超過勤務手当、期末・勤勉手当(賞与)、住居手当(条件あり)、退職手当(条件あり)
応募方法

■提出書類■
(1)履歴書(写真貼付)
(2)職歴書
(3)作文:「アセアンの青少年との国際交流のあり方」(1000字程度)

 

■提出方法■
(1)提出書類を下記メールアドレス宛にお送りください。
(2)タイトル(件名)を「事務局正職員:会計の応募について」と記入の上、メール送信ください。
(3)締切を過ぎた提出書類は受付できかねますので、ご注意ください。
(4)ご提出いただいた書類は返却いたしません。予めご了承ください。
(5)提出書類に記載された個人情報は、他の目的には一切使用いたしません。

 

■締切■
令和5年5月27日(金)必着
(1)募集期間満了前でも、採用が決まり次第、募集を締め切らせていただきます。
(2)募集期間は延長する場合があります。

 

■選考■
(1)第一次選考(書類選考)を通過した方には、第二次選考(面接・筆記試験)の日程を順次連絡いたします。
(2)第二次選考(面接・筆記試験)は英語での実施を含みます。また、オンラインになる場合があります。
(3)第三次選考(面接)は対面での実施となります。
(4)選考の結果、採用となった際は、所定の採用手続き書類の提出が必要になります。(健康診断書、卒業証明書、在職証明書等)
(5)書類選考等の合否に関するお問い合わせはご遠慮ください。

書類提出先 アスジャ・インターナショナル事務局
担当: 萩原(はぎはら)
メール:info★asja.gr.jp
*メール送信時は、「★」を「@」に置き換えてください。