- 2021年4月30日
- アスジャ生ブログ「令和2年度国際理解教育のための学校訪問事業【後編】」
日本はゴールデンウィークに突入しましたが、今年はコロナ禍・緊急事態宣言下での連休となり、「巣ごもり」して過ごすことになりますね。。。
と、例年とは違うお休みをブログ読者の皆様もお過ごしかと思いますが、本日は「学校訪問事業」の後編をお届けいたします。
それではどうぞ! 詳しくはこちら >>
日本はゴールデンウィークに突入しましたが、今年はコロナ禍・緊急事態宣言下での連休となり、「巣ごもり」して過ごすことになりますね。。。
と、例年とは違うお休みをブログ読者の皆様もお過ごしかと思いますが、本日は「学校訪問事業」の後編をお届けいたします。
それではどうぞ! 詳しくはこちら >>
- 2021年4月9日
- アスジャ生ブログ「令和2年度国際理解教育のための学校訪問事業【前編】」
久々のアスジャ生ブログ更新となり、ブログ読者の皆様、大変お待たせいたしました!
日本では新年度がスタートし、各地での入学シーズンも到来の今日この頃、今回のブログでは前編・後編と2回にわけて、アスジャ生が日本の高校生活について学んだ様子を報告いたします。
それではまずは、前編です! 詳しくはこちら >>
久々のアスジャ生ブログ更新となり、ブログ読者の皆様、大変お待たせいたしました!
日本では新年度がスタートし、各地での入学シーズンも到来の今日この頃、今回のブログでは前編・後編と2回にわけて、アスジャ生が日本の高校生活について学んだ様子を報告いたします。
それではまずは、前編です! 詳しくはこちら >>
- 2021年3月29日
- 共催事業「TYCA 2020 Web Project」を実施しました。
アスジャ・インターナショナルでは、公益財団法人東芝国際交流財団様と共に、ASCOJAの協力を得て、ASEANの高校生と日本の高校生の交流プログラム「Toshiba Youth Club Asia」を2014年以来毎年開催してまいりました。
2020年度は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大(パンデミック)により、従来の高校生が一堂に会するプログラムは残念ながら困難となりました。
しかしながら、このような時期でこそ出来る取り組みとして、過去6回のTYCAプログラムに参加いただいたASCOJA10カ国(インドネシア、マレーシア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ミャンマー、カンボジア、ベトナム、ラオス)および日本の参加者の皆さんから、近況報告や将来に向けたメッセージを募集し、特設のウェブサイトで公開するプロジェクト「TYCA 2020 Web Project」を実施いたしました。
私共の呼びかけに応えて、過去TYCAプログラム参加者の多くの皆さんが、それぞれの現状とコロナ禍においても自身の夢やより良い世界の実現に向けてどう取り組んでいきたいかを、リアルな声でエッセイ・動画にして寄せてくれました。
新型コロナウイルスによる厳しい状況は依然として続くものと思われますが、「TYCA 2020 Web Project」に寄せられた多くのメッセージが、皆様の日々の暮らしに勇気と希望を与えてくれることをお祈りいたします。
アスジャ・インターナショナルでは、公益財団法人東芝国際交流財団様と共に、ASCOJAの協力を得て、ASEANの高校生と日本の高校生の交流プログラム「Toshiba Youth Club Asia」を2014年以来毎年開催してまいりました。
2020年度は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大(パンデミック)により、従来の高校生が一堂に会するプログラムは残念ながら困難となりました。
しかしながら、このような時期でこそ出来る取り組みとして、過去6回のTYCAプログラムに参加いただいたASCOJA10カ国(インドネシア、マレーシア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ミャンマー、カンボジア、ベトナム、ラオス)および日本の参加者の皆さんから、近況報告や将来に向けたメッセージを募集し、特設のウェブサイトで公開するプロジェクト「TYCA 2020 Web Project」を実施いたしました。
私共の呼びかけに応えて、過去TYCAプログラム参加者の多くの皆さんが、それぞれの現状とコロナ禍においても自身の夢やより良い世界の実現に向けてどう取り組んでいきたいかを、リアルな声でエッセイ・動画にして寄せてくれました。
新型コロナウイルスによる厳しい状況は依然として続くものと思われますが、「TYCA 2020 Web Project」に寄せられた多くのメッセージが、皆様の日々の暮らしに勇気と希望を与えてくれることをお祈りいたします。
- 2021年1月27日
- アスジャ生ブログ「令和3年度アスジャ国費留学生自主事業(通称:アセアン祭り)」
ブログ読者の皆様、2021年も「アスジャ生ブログ」を宜しくお願いいたします。そして、記念すべき今年初のブログテーマは・・・、アセアン祭り・リターンズ! 詳しくはこちら >>
ブログ読者の皆様、2021年も「アスジャ生ブログ」を宜しくお願いいたします。そして、記念すべき今年初のブログテーマは・・・、アセアン祭り・リターンズ! 詳しくはこちら >>
- 2020年12月25日
- アスジャ生ブログ「令和2年度第2回アスジャ国費留学生新入生オリエンテーション」
ご報告
今年も残すところあと1週間を切りました。新型コロナウイルス感染拡大により例年通りの年越しにはならない方も多いかと思います。アスジャ生ブログを読んで少しでも楽しい年越しになりますように。。。
詳しくはこちら >>
今年も残すところあと1週間を切りました。新型コロナウイルス感染拡大により例年通りの年越しにはならない方も多いかと思います。アスジャ生ブログを読んで少しでも楽しい年越しになりますように。。。
詳しくはこちら >>
- 2020年12月7日
- アスジャ・インターナショナル「理事の紹介」ページを更新しました。
アスジャ・インターナショナル「理事の紹介」ページを更新しました。
アスジャ・インターナショナル「理事の紹介」ページを更新しました。
- 2020年12月7日
- アスジャ・インターナショナル「組織・運営」ページを更新しました。
アスジャ・インターナショナル「組織・運営」ページを更新しました。
アスジャ・インターナショナル「組織・運営」ページを更新しました。
- 2020年12月4日
- アスジャ事務局職員を募集いたします。
アスジャ事務局では、アスジャ事業担当アシスタント職員を募集いたします。
詳しくは募集要項にてご確認ください。
アスジャ事務局では、アスジャ事業担当アシスタント職員を募集いたします。
詳しくは募集要項にてご確認ください。
- 2020年11月25日
- アスジャ生ブログ「令和2年度アスジャ国費留学生新入生オリエンテーション」ご報告
前回のブログではアスジャを修了する「修了生」についてお届けいたしましたが、今回は新たにアスジャに加わった「新入生」のオリエンテーションについて、アスジャ生が語ります! 詳しくはこちら >>
前回のブログではアスジャを修了する「修了生」についてお届けいたしましたが、今回は新たにアスジャに加わった「新入生」のオリエンテーションについて、アスジャ生が語ります! 詳しくはこちら >>
- 2020年11月11日
- アスジャ生ブログ「令和2年度9月期アスジャ国費留学生修了式」ご報告
「アスジャ生ブログ」をいつもお読みいただきありがとうございます。
今回はアスジャ国費留学生修了式についてお届けいたします! 詳しくはこちら >>
「アスジャ生ブログ」をいつもお読みいただきありがとうございます。
今回はアスジャ国費留学生修了式についてお届けいたします! 詳しくはこちら >>