3月23日(日)「ASEAN紹介ウェビナー」開催します!
今回の「事務局からの活動報告」は、来たる3月23日(日)に開催する「ASEAN紹介ウェビナー」について、ご案内いたします!
アスジャでは、アスジャ国費留学生自主事業、通称「ASEAN祭り」と呼ばれる事業を実施しています。
アスジャ「国費留学生自主事業ASEAN祭り」とは
企画からスケジュール作成、会場設営、当日のパフォーマンスに至るまで、すべてが文部科学省国費留学生であるアスジャ生によって自主的に行われるアスジャ事業。
本事業を通して、ASEANからの留学生であるアスジャ生が、異文化理解・チームワーク・プロジェクトマネジメントの重要性を体感し、将来日本とASEANをつなぐ架け橋リーダーとして活躍するための基礎を学ぶ。
アスジャ国費留学生自主事業、通称「ASEAN祭り」について詳しくは、こちら↓↓↓もぜひ♪
- ■アスジャ事業「日本・アセアン文化総合交流(学生自主事業「アセアン祭り」)」
- ■過去のポスターと共に、アスジャ生ブログでご紹介
- ■アスジャ生ブログでは、2019年に開催した「アセアン・フェスティバル ― MEET ASEAN」をご紹介します。ブログは全8回シリーズの大作となりました。第一回からぜひどうぞ♪
アスジャは2000年の設立以来、「福田ドクトリン」が目指す日本とASEANの「心と心」に基づく相互信頼関係のため、ASEANから来日した留学生が日本の皆様に様々な形で、“日本語で”ASEANを紹介してまいりました。
日本留学により日本をよく知るASEANからの留学生の目線でASEANを紹介するアスジャの交流事業は、おかげさまで来場者の皆様にご好評をいただいておりました。
そして、今年度は、来たる3月23日(日)午後に、アスジャの留学生が「生きた」英語でASEANをオンラインで紹介するウェビナーを開催いたします!
ウェビナーのトピックは幅広く、ASEANの食文化や民族衣装紹介にASEANトリビアなど、盛りだくさん!
英語が少し苦手でも楽しく視聴できるよう、アスジャ国費留学生がご紹介いたします。
市場としてのASEANはその潜在成長力がますます重視されています。
ASEANを英語で知ることで、グローバルな時代に生きるためのリスキリングのコンテンツとしても活用していただけます。